From a53128e9580ff436ff9dfcef041b20363eba7839 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: shela Date: Thu, 24 Jun 2021 21:54:54 +0900 Subject: [Docs] Update Japanese faq documents (#12842) * Update Japanese faq documents. * Update Japanese summary. * Update docs/ja/faq_debug.md Co-authored-by: s-show * Update docs/ja/faq_misc.md Co-authored-by: s-show * Apply suggestions from code review Co-authored-by: s-show --- docs/ja/newbs_testing_debugging.md | 99 ++------------------------------------ 1 file changed, 4 insertions(+), 95 deletions(-) (limited to 'docs/ja/newbs_testing_debugging.md') diff --git a/docs/ja/newbs_testing_debugging.md b/docs/ja/newbs_testing_debugging.md index 41103bae97..d64f0f6dff 100644 --- a/docs/ja/newbs_testing_debugging.md +++ b/docs/ja/newbs_testing_debugging.md @@ -2,105 +2,14 @@ -カスタムファームウェアをキーボードへ書き込んだら、テストする準備が整います。運が良ければ全て問題なく動作しているはずですが、もしそうでなければこのドキュメントがどこが悪いのか調べるのに役立ちます。 - ## テスト -通常、キーボードをテストするのは非常に簡単です。 -全てのキーをひとつずつ押して、期待されるキーが送信されていることを確認します。 -QMK を実行していなくても、[QMK Configurator](https://config.qmk.fm/#/test/) のテストモードを使ってキーボードを確認することができます。 +[ここに移動しました](ja/faq_misc.md#testing) ## デバッグ :id=debugging -`rules.mk`へ`CONSOLE_ENABLE = yes`の設定をするとキーボードはデバッグ情報を出力します。デフォルトの出力は非常に限られたものですが、デバッグモードをオンにすることでデバッグ情報の量を増やすことが出来ます。キーマップの`DEBUG`キーコードを使用するか、デバッグモードを有効にする [コマンド](ja/feature_command.md) 機能を使用するか、以下のコードをキーマップに追加します。 - -```c -void keyboard_post_init_user(void) { - // Customise these values to desired behaviour - debug_enable=true; - debug_matrix=true; - //debug_keyboard=true; - //debug_mouse=true; -} -``` - -## デバッグツール :id=debugging-tools - -キーボードのデバッグに使えるツールは2つあります。 - -### QMK Toolboxを使ったデバッグ - -互換性のある環境では、[QMK Toolbox](https://github.com/qmk/qmk_toolbox)を使うことでキーボードからのデバッグメッセージを表示できます。 - -### hid_listenを使ったデバッグ - -ターミナルベースの方法がお好みですか?PJRC が提供する[hid_listen](https://www.pjrc.com/teensy/hid_listen.html)もデバッグメッセージの表示に使用できます。ビルド済みの実行ファイルは Windows, Linux, MacOS 用が用意されています。 - - -## 独自のデバッグメッセージを送信する - -[custom code](ja/custom_quantum_functions.md)内からデバッグメッセージを出力すると便利な場合があります。それはとても簡単です。ファイルの先頭に`print.h`のインクルードを追加します: - -```c -#include "print.h" -``` - -そのあとは、いくつかの異なった print 関数を使用することが出来ます。 - -* `print("string")`: シンプルな文字列を出力します -* `uprintf("%s string", var)`: フォーマットされた文字列を出力します -* `dprint("string")` デバッグモードが有効な場合のみ、シンプルな文字列を出力します -* `dprintf("%s string", var)`: デバッグモードが有効な場合のみ、フォーマットされた文字列を出力します - -## デバッグの例 - -以下は現実世界での実際のデバッグ手法の例を集めたものです。追加情報は[Debugging/Troubleshooting QMK](ja/faq_debug.md)を参照してください。 - -### マトリックス上のどの場所でキー押下が起こったか? - -移植する、PCBの問題を診断する場合、キー入力が正しくスキャンされているかどうかを確認することが役立つ場合があります。この手法でのロギングを有効化するには、`keymap.c`へ以下のコードを追加します。 - -```c -bool process_record_user(uint16_t keycode, keyrecord_t *record) { - // コンソールが有効化されている場合、マトリックス上の位置とキー押下状態を出力します -#ifdef CONSOLE_ENABLE - uprintf("KL: kc: %u, col: %u, row: %u, pressed: %u\n", keycode, record->event.key.col, record->event.key.row, record->event.pressed); -#endif - return true; -} -``` - -出力の例 -```text -Waiting for device:....... -Listening: -KL: kc: 169, col: 0, row: 0, pressed: 1 -KL: kc: 169, col: 0, row: 0, pressed: 0 -KL: kc: 174, col: 1, row: 0, pressed: 1 -KL: kc: 174, col: 1, row: 0, pressed: 0 -KL: kc: 172, col: 2, row: 0, pressed: 1 -KL: kc: 172, col: 2, row: 0, pressed: 0 -``` - -### キースキャンにかかる時間の測定 - -パフォーマンスの問題をテストする場合、スイッチマトリックスをスキャンする頻度を知ることが役立ちます。この手法でのロギングを有効化するには`config.h`へ以下のコードを追加します。 - - -```c -#define DEBUG_MATRIX_SCAN_RATE -``` - -出力例 -```text - > matrix scan frequency: 315 - > matrix scan frequency: 313 - > matrix scan frequency: 316 - > matrix scan frequency: 316 - > matrix scan frequency: 316 - > matrix scan frequency: 316 -``` +[ここに移動しました](ja/faq_debug.md#debugging) -- cgit v1.2.3